各科紹介

放射線課

診療放射線技師というと、「レントゲンを撮ってくれる人」と考える方が多いのではないでしょうか?
もちろん、正解です!
しかし診療放射線技師の仕事は、それだけではありません。

診療放射線技師とは

レントゲン検査、と皆さんが仰る「一般撮影」に加え、X線TVを用いた「胃透視」や「CT」、乳房を撮影する「マンモグラフィ」、磁気共鳴を利用した「MRI」、血管造影を行う「AG(アンギオグラフィ)」、骨塩量の測定や口腔外科の「デンタル・パノラマ撮影」など、様々な画像診断を伴う検査を担っています。

また放射線を用いた高度な医療機器を取り扱う上で、機器の保守管理や放射線被曝から皆さんを防護するための漏洩線量測定といった施設管理なども行っています。

当院では16名の診療放射線技師がおり、患者様に心から安心して気持ちよく検査を受けていただけるよう日々努めております。
検査内容や放射線被曝など疑問に感じることがありましたら遠慮なくお尋ねください。

放射線科 検査日一覧

胃透視は午前のみ(指定日)です。
血管撮影は指定日です。
MRI検査は、緊急時以外は、予約制です。

 
一般撮影
CT検査
MRI検査
胃透視          
(午前)
血管撮影          

放射線科 検査機器一覧

北館 南館 西館
80列マルチスライスCT IQon Spectral CT 一般撮影装置
MRI(3T) MRI(3T) X線テレビ装置(2台)
全身用血管撮影装置 口腔外科用撮影装置 Cアーム装置
一般撮影装置(2台)   乳房撮影装置
X線骨密度測定装置    
ポータブル(4台)    
DRシステム(FPD)    

放射線科スタッフ

放射線科医師は常勤医師1名と非常勤医師です。
<放射線技師>
診療放射線技師 16名