ヘリカルCT、MRI、脳血管撮影、平衡機能検査、頸動脈ドップラーなどでの精密診断および各種手術、早期リハビリ施行、ADLを改善させ自宅への退院を最大の目標としています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 | B-1 | 青山 信房 |
中瀬 裕之 |
合田 和生 |
合田 和生 |
青山 信房 |
竹島 靖浩 ・ 横山 昇平 |
B-2 | 小谷 明平 |
第1,3,5週 青山 雄一 第2,4週 中瀬 裕之 |
中瀬 裕之 |
小谷 明平 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午後 | B-1 | 青山 信房 |
手術 | 合田 和生 |
合田 和生 |
青山 雄一 |
|
B-2 |
理事長 青山 信房 |
院長補佐 中瀬 裕之 |
副院長 合田 和生 |
脳外科部長 青山 雄一 |
脳外科部長 小谷 明平 |
脳神経外科全般
<診療対象疾患>
(1) 脳腫瘍、脳血管障害(脳動脈瘤、脳動静脈奇形、脳出血、脳梗塞)
(2) 脊椎疾患(脊椎腫瘍、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症)
(3) 頭部外傷 (慢性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫 など)
(4) 機能的疾患(三叉神経痛、顔面痙攣)、その他(正常圧水頭症 など)
<救急対応> 救急外来は、24時間受付
良性の腫瘍は全摘出を目標に手術を行いますが、年齢、部位から術後のADLを考慮し亜全摘にする場合もあります。
悪性腫瘍に関しては、患者の生活の質を最重点にして手術、放射線治療、化学療法を選択し治療を決定しています。
救命が必要な患者の場合は血腫除去を行いますが、基本的には当院の優秀なリハビリテーションを駆使して早期リハビリテーションを行っています。
頭の怪我から数週間後に、頭蓋骨と脳との隙間に血液が貯まる病気で、血腫が脳を圧迫し、頭痛、手足の脱力、認知症など様々の症状を来します。頭部CT検査で診断がつけば、小さい手術で完治させることができます。
認知症のなかで治せる認知症として注目されている疾患ですが、いまだ認知度が低く見逃されがちです。症状は歩行障害・認知症・尿失禁の3つを主体としますが、とくにすり足歩行となる歩行障害が特徴です。きちんとした診断と治療を行えば、大きな改善が期待できます。